Where did they go from here プラグインは、「この記事を読んだ方は、他にこんな記事を読んでいます。」を実現する WordPressのプラグインです。
そのページを訪問した人が、次にクリックしたページをトラッキングします。
プラグインページはこちら。
Where did they go from here
ページに表示するには、次の方法があります。
- 自動表示
プラグインを有効化すると、コンテンツの後ろに自動挿入します。
設定画面で表示するページ(投稿タイプなど)を選択します。
設定画面では、サムネイル表示や表示したくないページなどの設定ができます。 - ショートコード
ショートコード
[wherego]
設定画面で表示するページを選択せず、コーディングできるようfunctionも用意されています。
php
if ( function_exists( 'echo_wherego' ) ) { echo_wherego(); }
- ウィジェット
管理画面→外観→ウィジェット
表示するページ数、サムネイル表示有無・表示位置、サムネイルサイズを設定できます。
※ちなみに、コンテンツに関連する投稿を表示するプラグインは、こちら。
Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)
Contextual Related Posts
など
スタイルシート(css)
■表示されるリスト表示(ul)のラップ(div)
・コンテンツの後ろに表示
class="wherego_related"
・ウィジェット
class="wherego_related_widget"
■サムネイル
class="wherego_thumb"
■タイトル
class="wherego_title"
■抜粋
class="wherego_excerpt"
プラグイン設定ページ(管理画面→設定→WZ Followed Posts→Stylesタブ)でカスタムCSSをセットできるようにしたっぽいのですが、できないので、手を加えます。。。
ちょうどフィルターが用意されていました。
function.phpadd_filter( 'wherego_settings_styles', function( $custom_css ){
$custom_css = array(
//変更 'custom_CSS' => array(
//変更 'id' => 'custom_CSS',
'custom_css' => array(
'id' => 'custom_css',
'name' => esc_html__( 'Custom CSS', 'where-did-they-go-from-here' ),
/* translators: 1: Opening a tag, 2: Closing a tag, 3: Opening code tage, 4. Closing code tag. */
'desc' => sprintf( esc_html__( 'Do not include %3$sstyle%4$s tags. Check out the %1$sFAQ%2$s for available CSS classes to style.', 'where-did-they-go-from-here' ), '<a href="//wordpress.org/plugins/where-did-they-go-from-here/faq/' ) . '" target="_blank" rel="noopener">', '</a>', '<code>', '</code>' ),
'type' => 'textarea',
'options' => '',
),
);
return $custom_css;
} );
スタイルシートをセットするテキストエリアのnameとプラグインのオプション変数が、custom_css や custom_CSS で混在しているので、小文字に統一しました。
バージョンアップで、混在してしまったのかなと。
フィルター、アクション
カスタマイズしやすいよう、多くのフィルターが用意されています。ソース必見!
functions.php// リストをラップするdivのclass(デフォルト:wherego_related)を変更する
add_filter( 'wherego_post_class', function( $post_classes ){
$post_classes = "my-related";
return $post_classes;
} );
(追記)
バージョン2.1.0で、管理画面での設定をフィルターwherego_get_settingsでもセットできるようにしたっぽいのですが、
apply_filter の場所がいまいちで、セットできず…
幸いglobal変数にしているので、こんな感じでセットしてみます。
functions.phpなどadd_action( 'init', function(){
global $wherego_settings;
$wherego_settings["title"] = "<h3>他にこな記事も読まれています。</h3>";
} );
これで、管理画面で操作しなくても、同じ設定を再現しやすくなりました!
PHP Noticeなど、気になる場合
管理画面→プラグイン一覧 のWhere did they go from hereプラグインのSettingsをクリックすると
「このページにアクセスする権限がありません。」
となりアクセスできません。。。
設定画面のリンクを修正します。
where-did-they-go-from-here/include/admin/admin.php LINE 201//変更前
'settings' => '<a href="' . admin_url( 'options-general.php?page=wherego_options' ) . '">' . esc_html__( 'Settings', 'where-did-they-go-from-here' ) . '</a>',
//変更後
'settings' => '<a href="' . admin_url( 'options-general.php?page=wherego_options_page' ) . '">' . esc_html__( 'Settings', 'where-did-they-go-from-here' ) . '</a>',